2011年3月11日の東日本大震災・原発事故以降、子どもたちを守りたいという想いを持ったお母さんたちが集まって想いを共有し、行動する『3a!(安全・安心・アクション)in郡山!』
http://aaa3a.daa.jp/というグループがあります。
昨年8月に兵庫県に娘と自主避難してくるまでは私も、ここで同じ想いのお母さんたち(お父さんも数名)と非日常の福島県の中で日常を送って行くために、共に頑張って生活していました。
この度、私たち親子が、震災後の保養(短期避難・疎開)から避難後の現在もお世話になっている光円寺
http://kouenji-hou.com/さんのゆみこさんと一緒に、『安全・安心・アクションinはりま!』を始動しました。
ファーストアクションとして、光円寺さんと同じ真宗大谷派の圓覚寺さんで、私と娘とゆみこさんがそれぞれの立場から福島の状況や想いを話す機会をいただき、はりまの方々に報道では伝えられていない、本当の福島のことなどをお話させていただきました。
多くの方々に聞いていただき、たくさんのカンパもいただきました。
大切な種が福島県からはりまの地にも飛んできました。
これからも、私たちの話しを聞いていただき、改めていろいろなことを考えるきっかけになってもらえたらいいなと思います。
いただいたカンパは、光円寺さんで開催してくださっている保養、長野県松本市の『まつもと子ども留学』
http://www.kodomoryugaku-matsumoto.net/、佐渡での保養『へっついの家』
http://saponet-sado.jugem.jp/など、子どもたちを守るための活動に使わせていただきます。
これから、私と娘とゆみこさんの3人でこのブログも書いていく予定です。
どのくらい更新できるか・・・(^_^;)
よろしくお願いします。